歌川国芳「金魚づくし」

「金魚づくし」は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師・歌川国芳(1798-1861)による浮世絵シリーズです。金魚にカエルやカメなども加え、水中の生き物たちを擬人化し、ユーモアたっぷりに描いています。笑い、走り、唄い踊る金魚の姿に、誰もが「カワイイ」と微笑んでしまうことでしょう。
江戸時代後期には、金魚は庶民の間で広く飼育されるようになります。日頃かわいがっているペットを描いた浮世絵に、江戸っ子たちは夢中になったに違いありません。人々は、金魚鉢の中だけではなく、身近な娯楽であった浮世絵の中でも、そのカワイイ姿を楽しんだのです。近年、日本のポップカルチャーに形容する用語として、世界に定着しつつある“Kawaii”の歴史は、実は江戸時代の浮世絵にも見つけられるのです。
作品中の「国芳」の文字の下には、「戯画(ぎが)」と書かれています。戯画、つまり面白おかしく描いた絵ということです。こうした軽いジョークは、内容に見合ったコンパクトな画面サイズで、さらっと見せるのが江戸の“粋”というものです。